top of page

Stereographic Picture Projector


最近Thingiverseのトップページに表示されていた Stereographic Picture Projector を作成してみました。

簡単に作成できるので手順をまとめてみました。

用意するもの

・85x85サイズの画像

・OpenSCAD(スクリプト系CAD)

http://www.openscad.org/

・stereographic_projector_v3.2_highres.scad

・build_plate.scad

Build Plate Library for Customizer からダウンロード

※2つのscadファイルは同じフォルダに保存します。

・ランプ

手順1

画像を変換

http://jsfiddle.net/threonin/6dr8qu41/

85x85の画像を選択すると文字列(数字の羅列)に変換されるので全てコピー

手順2

OpenSCADでstereographic_projector_v3.2_highres.scadの編集

6行目”image=[〜]”のカッコ内を手順1でコピーした文字列に置き換え

1行目の1行目の"utils/build_plate.scad"をの"build_plate.scad"に書き換え

手順3

Projector(球体)の作成

51行目のpart = "parts"の"parts"を"projector"に変更 ファンクションキーf6でRender

FileメニューのExportからSTLを選択して保存

手順4

Lamp(土台)の作成

51行目のpart = "parts"の"parts"を"lamp"に変更 ファンクションキーf6でRender

FileメニューのExportからSTLを選択して保存

手順5

造形

 M200が使用中だったのでUltimaker2+で造形しました。

ABS

Layer Height 0.3mm

土台はZポジションをマイナスにして穴が開くように造形しました。

手順6

ランプを付けて照射!

偶然LEDランタンと土台の穴のサイズがジャストフィットしました。

暗い場所で壁に照射するとトップ画像のような絵が浮かび上がります。

もっと拡散するライトを使えば四隅まで照射できるかもしれません。

以上でお気に入りの写真を使ったステレオ投影できます。

 
 

ABOUT US

  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon

株式会社システムインナカゴミはこの度ZORTRAX社のプレミアムディーラーからさらに上位のディストリビュータに認定されました。

 

日本国内に於ける唯一のサブディーラーが持てる代理店です。

販売から修理サポートにかかわる全ての業務を行っておりますので、気軽にご相談ください。

大学、研究室、補助金、会社契約等予算や会社費用で購入希望の方は別途ご連絡ください。

日本全国納入設置、導入指導も行っていますのでお気軽にご相談ください。

また領収書の発行も別途行っております。

 

プライバシーマーク

​機能別3Dプリンター

金属に代わるPEEKやULTEMなどスーパーエンプラの造形には上位のプリンターをご使用ください

独自材料や廃材を利用可能。環境に優しいSGDs対応 ペレット対応(FGF)プリンターをご使用ください。

金属ワイヤーを直接レーザーで溶かしながら造形する新世代DED金属3Dプリンター

© 2024 by System Inn Nakagomi K.K.

bottom of page